News(新着情報)

牧場のお仕事探しリンク集

日高地域での牧場求人情報についてのリンク集です。ご参考になさってください。

BOKUJOB(牧場就業応援サイト)-牧場就業促進事務局

ハローワーク浦河-えりも町・様似町・浦河町・新ひだか町・新冠町エリア
ハローワーク苫小牧-日高町・平取町エリア

JBBA生産育成技術者研修-(公社)日本軽種馬協会
BTC育成調教技術者養成研修-(公財)軽種馬育成調教センター

ナナイロひだかポータルサイト-北海道日高振興局

研修受付の再開について

新規の申込受付を見合わせておりました研修事業「お仕事体験プログラム」ならびに「就農養成プログラム」につきまして、受付を再開いたします。
滞在者寮の空き状況スケジュールを調整しての受け入れとなります。調整がつかない場合、ご希望に沿うことができない場合もありますことご了承願います。

研修の受付状況につきまして(2022/6/14更新)

お仕事体験プログラム・就農養成プログラムにつきましては、複数のお問い合わせを頂いており、
寮の収容人数にも限りがあることから、参加には日程調整をさせて頂いております。
空き状況について、下記をご参考にお問い合わせ下さい。

お仕事体験プログラム
男性-6月下旬以降
女性-6月下旬以降
受付できない期間:北海道市場開催期間中(7/25-27、8/22-26、9/20-22、10/17-18)/土日の開始となる期間
上記期間を目安としてお問い合わせください

就農養成プログラム
お問い合わせください
※就農養成プログロムは、最初にお仕事体験プログラムへご参加頂き、
その後準備を整えてからのご参加をおすすめいたします。

研修の受付状況につきまして(2022/2/24更新)

お仕事体験プログラム・就農養成プログラムにつきましては、複数のお問い合わせを頂いており、
寮の収容人数にも限りがあることから、参加には日程調整をさせて頂いております。
空き状況について、下記をご参考にお問い合わせ下さい。

お仕事体験プログラム 受入可能期間
男性
・3月下旬から4月中旬まで
・6月下旬以降
上記期間を目安にお問い合わせください

女性
・4月中旬から6月中旬まで
・6月下旬以降
上記期間を目安にお問い合わせください

就農養成プログラム 受入可能期間
男性
・6月下旬以降
上記期間を目安にお問い合わせください

女性
・4月中旬から6月中旬まで
・6月下旬以降
上記期間を目安にお問い合わせください

※就農養成プログロムは、最初にお仕事体験プログラムへご参加頂き、
その後準備を整えてからのご参加をおすすめいたします。

よくある質問と寮備品リストについて

よくある質問(PDF)を更新しました。
寮備品リスト(PDF)もご参考にしてください。

研修の受付状況につきまして(11/10更新)

お仕事体験プログラム・就農養成プログラムとも年内実施分は受付終了とさせて頂きます。
2022年1月以後参加分での受付で調整させて頂きます。お申込みにつきまして、コーディネートのうえ日程調整を行いますが、状況によりご希望に沿うことが出来ない場合もありますのでご了承下さい。
研修参加について、お気軽にお問合せ下さい。

<ひだか・ホース・フレンズでは乗馬や騎乗訓練は行いませんのでご了承下さい。>

研修生募集の受付を開始しました

ひだか・ホース・フレンズの研修生募集の受付を開始しました。
・お仕事体験プログラム(2泊3日)
・就農養成プログラム(最長3カ月)
詳しくは、「体験・研修」ページをご覧ください。